
どうしてもGREに時間がとれない方や、デザインや理系専攻など、GREスコアをそこまで重視しない学科に有効です。
私が留学の時の友達に聞いても、これらの学科は作品集や論文を頑張った方が、いい大学に受かる可能性が高いので。
当たり前ですが、3ヶ月勉強した方が高得点の可能性が高いです。
私が留学の時の友達に聞いても、これらの学科は作品集や論文を頑張った方が、いい大学に受かる可能性が高いので。
当たり前ですが、3ヶ月勉強した方が高得点の可能性が高いです。
必要な教材:
以下から2つ選んで勉強するのがいいと思います。
日本語の教材は数が少ないし、最新情報じゃない可能性が多いので、ネイテイブが作った教材中心に購入されるといいでしょう。
- GRE公式ガイド
- Cracking the GRE(試験裏ワザが書かれた教材)
- GRE Vocabulary Flashcards(GREによく出る単語を集めたフラッシュカード)
勉強手順
ステップ1.GRE Verbal最頻出英単語をマスターする
GREで高得点を出すには、語彙力が不可欠です(断言)。しかし、ご存知のようにGREの単語はアメリカ人でも苦労するくらいなので、日本人にとっては間違いなく最大の山場になるでしょう。
そこで重宝するのが、GRE Vocabulary Flashcards。
GRE最頻出単語だけを集めたフラッシュカードで、これで地下鉄、仕事場、トイレなど、隙間時間で勉強してください。
毎日30単語覚えれば、17日でマスターできます。
「単語を見て、瞬時に意味が分かるまで」練習しましょう。
ステップ2.GRE対策本を一冊解く
フラッシュカードと平行して、アメリカの塾が発行しているGRE対策本を一冊読みましょう。公式ガイドでは言えない、試験の裏技も載っています。Kaplan、Princeton Review、Barronなど数社があり、それぞれ一長一短があります。
一ヶ月しか時間の取れない場合、圧倒的にCracking the GREが役に立ちます。理由は使われている英語が一番簡単だから。
時間があれば、GRE公式ガイドも解きましょう。GREの主催者が出版している唯一の教材で、GREの本物の過去問が何百も含まれています。
ステップ3.ライティングのテンプレートを手に入れておく
GRE対策に1ヶ月しか取れないなら、ライティング対策の時間はほぼありません。
テンプレートを手に入れ、ScoreItNow!(GRE主催者による有料ライティング採点サービス)で一二度練習するのが精一杯でしょう。
先程紹介した本の数学セクションを解きながら、分からない単語を紙に書き出し、本番直前にもう一度復習すればいいと思います。
GRE主催者のPowerprepで、テスト本番と同じ模試が2回ダウンロードできます。しかも無料。足りないなら、過去記事で紹介した教材にも模擬テストがあります。
なので時間を工夫して、最低三ヶ月は対策するのが得策です。
また、受験する大学院や学科が、留学生のGRE成績を重視しているか、先輩に聞いてみるといいでしょう。
もしGREの点数を重視する学科(英文学部、法学部など)なら、GRE勉強計画(3~4ヶ月編)を参考にしてください。
テンプレートは日本で入手するのをおすすめします。日本のみで流通しているもので、他の国の人とかぶる確率が低いので。
ステップ4 GRE数学の単語をマスターする
GREの数学は日本人にとってかなり簡単なので、満点を取らなければいけない方以外、英単語を覚えるだけで十分です。先程紹介した本の数学セクションを解きながら、分からない単語を紙に書き出し、本番直前にもう一度復習すればいいと思います。
ステップ5.最低2回模擬テストを受ける
テスト当日パニックらないためにも、最低2回は模擬テストを受けましょう。かならず時間厳守で。GRE主催者のPowerprepで、テスト本番と同じ模試が2回ダウンロードできます。しかも無料。足りないなら、過去記事で紹介した教材にも模擬テストがあります。
最後にはっきり言います:TOEFLで苦労しているなら、GREは1ヶ月では対策できません。
GREはTOEFLの四倍くらい難しいし、数学もあるので、実質2教科です。
また、受験する大学院や学科が、留学生のGRE成績を重視しているか、先輩に聞いてみるといいでしょう。
もしGREの点数を重視する学科(英文学部、法学部など)なら、GRE勉強計画(3~4ヶ月編)を参考にしてください。
0からのGRE対策におすすめの参考書と勉強計画(1ヶ月編)
Reviewed by BL
on
15:28
Rating:
